投稿日: 2025-05-242025-05-31~コアジサシの営巣を見守る~ リトルターン・プロジェクトの営巣調査ボランティアに参加してきました! 東京都大田区昭和島の森ケ崎水再生センター屋上には、毎年コアジサシなどの野鳥たちが営巣しにやって来ます。そんな鳥たちの営巣環境を整え記録し見守るリトルターン・プロジェクトというNPO法人が存在します。…
投稿日: 2025-05-172025-05-17東京の大自然と言えばここ! 奥多摩探鳥のおすすめスポットと、出会った野鳥たち 東京都といえばコンクリートジャングルにおおわれた大都会というイメージが強いですが、東京にも自然豊かな場所はたくさん存在します。今回ご紹介する探鳥地は奥多摩地域。…
投稿日: 2025-05-102025-05-10好き?嫌い? フィールドで見かける魅力的な外来種の野鳥4選 近年野鳥観察をしていると、かつて日本では見かけなかった種類の鳥たちに出会うことがあります。こうした外来種と呼ばれる鳥たちは、しばしば在来種への影響や生態系への懸念など、さまざまな議論の的になり、中には外来種に対して嫌悪の気持ちを抱く方もいらっしゃるでしょう。…
投稿日: 2025-05-032025-05-03黄金週間! 野山に輝く美しき小鳥、キビタキの秘密に迫る!! GW(ゴールデンウィーク)とは、黄金色に輝くキビタキを探すためにあるのかもしれません。春の訪れとともに、キビタキの美しい囀りが森林に響き始める季節となりました。…
投稿日: 2025-04-262025-04-26AI×バードウォッチングについて考えてみる ~AIとの上手な付き合い方~ 近年、AI(人工知能)の急速な進化と活用が世間を大いに賑わせています。ニュースやSNSでは、生成AIによる画像や動画、さらには文章作成に至るまで、あらゆる分野でAIの存在感が高まっています。…