投稿日: 2024-11-152025-02-16橙色のかわいい冬の使者、ジョウビタキの生態 ここ最近、家のアンテナや木のてっぺんに止まって「ヒッヒッ」という声を上げるジョウビタキをよく見かけます。人前にもよく姿を見せてくれるので観察しやすく、きれいな橙色をしてかわいいジョウビタキ、好きな人も多いのではないでしょうか。…
投稿日: 2024-10-172024-10-18カタツムリを食べ言葉を話す! シジュウカラの驚きの生態 暑さが和らぎ、木陰に隠れていた小鳥たちが姿を見せ始めてくれているような気がします。先日気持ちの良い秋晴れの中を歩いていると、シジュウカラがさえずりながら姿を見せてくれました。…
投稿日: 2024-09-282024-09-28小さなハンター モズの生態と名前の秘密 今年の秋~冬にかけての探鳥に、ひそかに目標を立てています。私の大好きな鳥のひとつ、モズの「はやにえ」を見つけ、できればモズ本人(鳥)と合わせてカメラに収めたいと思っています。かわいらしい見た目、独特な生態、そして身近に目にすることのできる魅力たっぷりのモズという鳥について今回は調べてみました。…
投稿日: 2024-09-072024-09-07カモの渡りを待ちながら…夏もそばにいてくれたカルガモたち 9月に入ると、秋が近づいてきたという気がします。夏鳥との別れを惜しみつつ、これから日本にやってくる冬鳥たちに心を躍らせる季節です。…
投稿日: 2024-08-162025-02-16この穴、なんの穴? カワセミとの深~い関係 近所の川でカワセミが営巣しているようなので、最近毎朝観察に出ています。川の擁壁に空いた穴の中に産卵し、親鳥がその周辺で魚などのエサを取っては巣に持ち帰っています。…