黄金週間! 野山に輝く美しき小鳥、キビタキの秘密に迫る!!

GW(ゴールデンウィーク)とは、黄金色に輝くキビタキを探すためにあるのかもしれません。
春の訪れとともに、キビタキの美しい囀りが森林に響き始める季節となりました。
鮮やかな黄色と黒のコントラストが目を引くこの小鳥は、ただその見た目や歌声が美しいだけではありません。
キビタキの生態には、私たちが見逃しがちな興味深い事実がたくさん詰まっています。
本記事では、キビタキの魅力をさらに深く掘り下げ、その生態や行動の奥深さに迫っていければと思います。

キビタキを含む、黄色い鳥の色の秘密については、過去こちらの記事で取り上げています


キビタキの基本情報
キビタキ(Ficedula narcissina)は、スズメ目ヒタキ科に属する鳥です。
オスはその美しい黄色い体色と黒い翼、目元の特徴的な黒い斑点が印象的です。
メスはオスよりも控えめな色合いですが、それでもその優雅な姿には魅力があります。

キビタキは春から夏にかけて繁殖し、冬季には南方に渡ります。
そのため、日本では春から夏の終わりにかけて目にすることができます。
最も特徴的な点は、その囀りです。
春の訪れとともに、キビタキは明るく澄んだ声で囀り、他の鳥と区別されます。
この美しい囀りが、観察者を惹きつける理由の一つでもあります。


英名「Narcissus Flycatcher」の由来
キビタキの英名「Narcissus Flycatcher」のNarcissusはスイセンを意味します。
スイセンの美しい黄色がキビタキの色と重ねられたのでしょう。
ちなみに、Narcissusは、ギリシャ神話に登場する自身の姿に恋をしてしまう美少年、ナルキッソスに由来します。


他の鳥や虫の声を真似する!
キビタキはその美しい囀りだけでなく、他の鳥や虫の声を模倣することでも知られています。
この習性の理由にっはいくつかの仮説があり、各地でさまざまな観察が行われています。

仮説1:縄張り防衛や威嚇のため
キビタキが他の鳥の声を模倣する最も一般的な理由は、縄張り防衛や威嚇のためだと考えられています。
繁殖期になると、オスは自分の縄張りを確保するために、他のオスを遠ざける必要があります。
模倣することで、すでにその縄張りには他の鳥がいるかのように誤解させ、侵入を防ぐことができます。
特に、コジュケイなどの強い鳥の鳴き声を真似ることが多いようです。

仮説2:求愛や繁殖戦略の一環
求愛や繁殖戦略の一環としても他の鳥や虫の声を取り入れることがあります。
複雑でバリエーション豊かな囀りは、メスにとって魅力的に映ります。
メスは、囀りを通じてオスの能力や繁殖の適性を判断することが多いため、さまざまな種類の鳴き声を取り入れることで、より優れたオスとしてアピールすることができるのです。

コジュケイの鳴き声をまねるキビタキ

口ひげ(rictal bristle)の役割
キビタキの顔周りには、口元にrictal bristle(リクタル・ブリッスル、口ひげ)と呼ばれる剛毛の羽毛があります。
この特徴は、多くの昆虫食性の鳥に見られ、役割についてはいくつかの説があります。

口の周りに生えたrictal bristleと呼ばれる口ひげ

一部の研究者は、rictal bristleが捕獲網のような役割を果たしていると考えています。
つまり、飛翔中に昆虫を捕まえる際、rictal bristleが虫を「キャッチ」する手助けをするというものです。
私もこの説はバードウォッチング仲間から聞いたことがありました。
しかし、この説には反論もあります。

現在より有力とされている説は、目の保護という役割です。
rictal bristleが目の周りにあることで、飛行中に昆虫の破片や枝などの異物が目に入るのを防ぐ役割を果たしていると考えられています。
実際、rictal bristleを取り除いた場合、目に異物が当たるリスクが増加したという研究結果もあります。



キビタキの美しい外見や囀りに引き寄せられることは間違いありませんが、その生態にはもっと深い魅力があります。
次回、フィールドでキビタキに出会った際には、その外見だけでなく、行動や生態にも注目してみてください。
キビタキの観察が、より充実したものになるのではないでしょうか。

【参考文献・サイト】

叶内拓哉『自然散策が楽しくなる! 見わけ・聞きわけ 野鳥図鑑』

Willow Flycatcher Up Close – What Are Rictal Bristles? – Mia McPherson’s On The Wing Photography
https://www.onthewingphotography.com/wings/2022/08/03/willow-flycatcher-up-close/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です