八王子の小宮公園で出会った野鳥たち

今回の探鳥レポートは、東京都八王子市にある小宮公園です!
事前の情報ではルリビタキやトラツグミなどに出会えると聞いて行ってみました。
1月~2月にかけて2回訪れましたが、その時に出会えた野鳥をご紹介します!

小宮公園は、JR八王子駅から徒歩25分程度の場所に位置しています。
駐車場は朝9時から利用可能。

早朝、公園にやってきてまず出会えたのはコジュケイ!
地面の草を食んでいる様子が見られました。

朝日に照らされたコジュケイ

しばらく観察していると、とことこ小走りで草の中に入っていってしまいました。

公園には木道が整備されていて歩きやすく、野鳥やほかの動植物と一定の距離を保ちながら観察して回ることができるようになっています。

歩いているとどこからともなくコンコン…と木を叩く音が。
辺りをよーく見まわしてみると、木々の隙間にアカゲラを発見しました!

高いところから足元に目をやると、シロハラが落ち葉を漁っています。

公園南東部には大谷弁天池という池があります。
水はほとんどありませんでしたが、時期によっては水が溜まっているようです。
水源は小宮公園内にあり、東京の名湧水57選にも選ばれています。
大谷弁天池はその昔、干ばつに苦しむ八王子の市民を救うために掘られた池だそうです。
写真に収めることはできませんでしたが、池の中をキセキレイが歩いていました。

木道に戻ると、何人ものバードウォッチャーがカメラを構えています。
その先にはルリビタキが!
人に慣れているのか、あまり逃げずにしばらく写真を撮らせてくれました♪

ほかにも公園内にはたくさんの小鳥が飛んでいて、バードウォッチャーにとっては楽園のような場所でした!

シジュウカラ

アオジ

カシラダカ

ルリビタキ メス(若鳥?)

散策に疲れたら、サービスセンター内で小休止するのも良いかもしれません。
中ではシーズンごとに出会えた野鳥の記録や動物の標本、子どもたちからの自然に関する質問への回答などが展示されていて、興味深い情報が満載でした!

今回は残念ながらトラツグミに出会うことができませんでした…
代わりに展示されていた標本を撮影!

帰りがけにジョウビタキ君が見送ってくれました!

今回のレポートは以上になります!
出会えなかったトラツグミはぜひまたリベンジしたいです。
また、季節を変えて夏鳥なんかも見に来たいと思いました!
大谷弁天池に水が溜まっているのも見てみたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です