投稿日: 2024-07-282025-02-16さらば愛しの探鳥地… 都立浮間公園の野鳥たち みなさんには行きつけの探鳥地ってありますか?私の場合は、東京都の北区と板橋区の境にある、都立浮間公園でした。…
投稿日: 2024-07-192025-02-16ウグイス 美しいさえずりの意味と歴史 春の鳥として挙げられるウグイスですが、場所によってはまださえずりを聞くことができるでしょう。「ホーホケキョ」という美しい鳴き声で有名なウグイス。日本三鳴鳥(コマドリ、オオルリ)にも数えられています。…
投稿日: 2024-07-132025-02-16コアジサシのヒナを求めて…森ケ崎水再生センターへ! 6月下旬、NPO法人リトルターンプロジェクト(LTP)主催のコアジサシ営巣地観察会に参加してきました!東京駅から電車でおよそ20分の東京モノレール『昭和島』駅。…
投稿日: 2024-07-122025-02-16身近だけどよく知らないツバメの渡りと子育て事情 春先になると日本にやってきて、軒下などに巣を作り繁殖をして秋に去っていく野鳥、ツバメ。 日本人にとってなじみ深い野鳥のひとつですが、彼らの詳しい生態について考えたことはありますでしょうか。…
投稿日: 2024-07-052025-02-16尾が長いだけじゃない! オナガの分布の謎と生態について 本ブログの記念すべき第一回目に取り上げる鳥は、オナガです! オナガは全長37cmほどのスズメ目カラス科の鳥で、真っ黒な頭部と青色の羽、何より名前の通り長い尾羽が特徴です。…