投稿日: 2025-06-142025-06-14知れば面白い尻尾振りの秘密! 身近なセキレイ科の野鳥たち 街中の道路や駐車場、河原の近く、この時期は屋根の上などでもよく見かけるセキレイ科の鳥たち。尻尾を振りながらちょこちょこと歩く姿はかわいらしく、都会のバードウォッチャーの心を癒してくれます。…
投稿日: 2025-06-082025-06-08夏はバードウォッチングが難しい…?工夫次第で、夏も探鳥を楽しむ方法 このごろ外に出ると、蒸し暑く汗ばむ季節となり、夏が近づいてきたという感じがします。ところで皆さん、「夏はバードウォッチングに向かない」って聞いたことありませんか?…
投稿日: 2025-05-312025-05-31かわいいけれどちょっと困る…家に野鳥が巣を作ったら? 最近住宅街の中を歩いていると、ツバメやムクドリが人家に営巣して、巣材やヒナたちのためにエサを運ぶ様子が見られます。先日、こんなニュース記事も目にしました。…
投稿日: 2025-05-242025-05-31~コアジサシの営巣を見守る~ リトルターン・プロジェクトの営巣調査ボランティアに参加してきました! 東京都大田区昭和島の森ケ崎水再生センター屋上には、毎年コアジサシなどの野鳥たちが営巣しにやって来ます。そんな鳥たちの営巣環境を整え記録し見守るリトルターン・プロジェクトというNPO法人が存在します。…
投稿日: 2025-05-172025-05-17東京の大自然と言えばここ! 奥多摩探鳥のおすすめスポットと、出会った野鳥たち 東京都といえばコンクリートジャングルにおおわれた大都会というイメージが強いですが、東京にも自然豊かな場所はたくさん存在します。今回ご紹介する探鳥地は奥多摩地域。…